【PHP】PHPとは?
私はこれまでプログラムはおろか、簡単なサイト制作すら行ったことのないガチガチの初心者でした。そんな私もWEBサービスを作成する為にHTML、CSSという見た目を作成する言語を学び、そしてJavascriptやPHPという動きやデータの送受信を行う言語を学ぶ段階に入ってきました。
HTMLやCSSはなんとなくとっつきやすく感じましたが、JavascriptやPHPにはかなり悪戦苦闘しております;
さてそんな私ですが、いざ「PHPってなに?」って聞かれると上手く答えられないです。
なんか「データの送受信ができる」とか「状況に応じて表示するものを変えれる」とか、曖昧な答えしかできないのが事実です。
そんなわけで今回は「PHP」とはなにか?これをはっきり理解する為に調べていこうと思います。
PHPとは?
PHPはWebサーバ上で動くスクリプト言語の一種です。主に動的なサイトを構築する為に使用する言語で、WordPressもこの言語で動いてます。動的…と言っても初心者の方にはピンとこないないですよね。私もです^^;
「動的サイト」とは?
動的なサイトとは、アクセスしたタイミングや状況によって表示内容が変わるページのことです。
例えば掲示板やSNSなんかが動的サイトの代表ともいえるでしょう。掲示板は誰かがコメントを投稿すると最新のコメントが一番上に差し込まれます。このように何らかのアクションに対し、新しい情報が挿入されたり、データの送受信が行われるサイトを動的サイトと言います。
逆にHTMLやCSSなど、見た目は変えることはできてもアクションが行えないサイトを「静的サイト」と呼ばれます。
現在私達の周りのサイトはほとんど動的サイト、すなわちPHPで動いているWebサイトと言っても過言ではないと思います。掲示板・問い合わせフォーム・ショッピングカートなど、様々な場面でこのPHP言語が使われており、機能性の向上に一役買っています。様々なアプリにも使用されているようです。
Javascriptとの違いは?
そういえばここだけ聞くと、サイトに動きをつけるという点ではJavascriptと役割がよく似ていますね。ではJavascriptとPHPの違いとはなんなのか?
答えは動作する場所です。
JavaScriptは、クライアントサイドと呼ばれる、Webサイトを閲覧しているブラウザがコードを受け取り、そこで動作します。Google ChromeやFireFoxといったブラウザ上で動く為、どのようなコードが書かれているのか、誰でも見ることができるという特徴があるようです。
一方、PHPはサーバーサイドでコードを実行され、クライアントサイドはその結果のみを受け取り動作します。その為外側からはコードが見えないようになっている特徴があります。
またPHPはHTMLの中にコードを記述することも可能です。
Javascriptはscriptタグの中にコードを記述することで、特定のIDを持つ箇所に対し動きを付けます。この点も実は大きな違いで、Javascriptはブラウザで動く言語の為、GoogleChromeやFireFoxといったブラウザがあれば動作を確認できますが、PHPはサーバーがないと動作しないという特徴があります。その為PHP言語を使ってサイトを構築していくには、実際にインターネット上につないでサーバー上で動かすか、ローカル開発環境と呼ばれる物が必要です。
このあたりはまた別の機会にメモしていこうと思います。
まとめ
- PHPはWebサーバ上で動くスクリプト言語の一種である
- アクセスしたタイミングや状況によって表示内容が変わるサイトを「動的」、または「動的サイト」と呼ぶ
- PHPとJavascriptの違いは、動作する場所であり、PHPはHTML上に記述することができる
今回は簡単ですが、PHPとはどのような言語なのかざっくらばんにメモしてみました。
また別の記事で実際の記述と動作について書いていこうと思います。