【PHP】配列の先頭に要素を追加する関数「array_unshift()」
今回はPHPで配列の先頭に、要素を追加する方法をメモしておきます。配列の操作だけで本当たくさんあるのですね。まだまだ自由に使いこなせませんが、少しずつ覚えていきたいですφ(・_・”)メモメモ
配列の先頭に要素を追加する関数「array_unshift()」
配列の先頭に要素を追加する関数「array_unshift()」を使用してみます。早速サンプルコードを見てみましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
<?php // array_unshift(配列,"先頭に追加したい文字列","先頭に追加したい文字列"…); $group = [3,4,5,6]; print_r($group); //実行結果 Array ( [0] => 3 [1] => 4 [2] => 5 [3] => 6 ) array_unshift($group,1,2); print_r($group); //実行結果 Array ( [0] => 1 [1] => 2 [2] => 3 [3] => 4 [4] => 5 [5] => 6 ) ?> |
上の結果の通り、「1」と「2」の要素が「$group」の先頭に追加されていることが分かります。
しかしこの「array_unshift()」関数には少し弱点があります。
それは連想配列が追加できないということです。キーに番号以外のものを振り分けたい時は別の関数を使用することになります。
連想配列を先頭に追加したい場合は「array_merge()」を使うといいでしょう。
まとめ
- 「array_unshift」関数で、要素を配列の先頭に追加することができるが、連想配列には使用できない