【PHP】Dreamweaver2020とXAMPPを使ってPHP開発環境を作る方法
今回はAdobeのコードエディター、「Dreamweaver2020」と、PHPの開発環境を作ってくれる「XAMPP」を使ってPHPの開発環境を作る手順をメモしますφ(・_・”)メモメモ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
<!doctype html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>PHP</title> </head> <body> <?php echo "こんにちわ"; ?> </body> </html> |
今回はこちらのコードを例にして、PHPを使用できる環境を作っていきます。使用するデータ形式はPHPで作成していきます。bodyタグ内の「php? echo”こんにちわ” ;?」の部分がPHPコードとなっており、正常にPHPは動作する環境ができていればブラウザに「こんにちわ」と表示されるはずです。
何も表示されませんね( ゚д゚)
それもそのはず、PHPはサーバー上で動く言語であり、サーバー環境を構築してあげなければ動きません。HTML、CSSと順調に来た人でも、まずはこのことを理解しておかないとPHPのスタート地点にすら立てませんので、がんばって環境を構築していきましょう(`・ω・´)
XAMPPをダウンロードする
まずはこちらのサイトからXAMMPをダウンロードしましょう
https://www.apachefriends.org/jp/download.html
XAMPPを起動させる
ダウンロードが完了したら、フォルダ内に「xampp-control.exe」があるはずなので、クリックします。
ApacheとMySQLの「Start」ボタンを押します。実は単にPHPの動作を確認するだけならApacheの起動だけでいいのですが、MySQLもセットで起動しておいても問題はないでしょう。
正常に起動すれば、PIDとPortに番号が割り当てられます。これでXAMPPの起動は完了です。
Dreamweaverの設定
まずは上のメニューバーから「サイト」→「新規サイト」を選びます
サイト設定
左のメニューバーで「サイト」を選択し、「サイト名」と「ローカルサイトフォルダー」の設定をします。
「ローカルサイトフォルダー」は「Xampp」フォルダ内にある「htdocs」フォルダを選択します。
サイト名:任意の名前で大丈夫です
ローカルサイトフォルダ:htdocsフォルダ
サーバー設定
左メニューバーから「サーバー」を選択し、「+」ボタン(サイトを追加)を押します。
「サーバー名」は任意の名前を付けて、「使用する接続」には「ローカル/ネットワーク」を選択します。
更に「サーバーフォルダー」には「htdocsフォルダ」を選択し、「Web URL」には「http://localhost/」と入力します
下画像のようになれば大丈夫だと思います。
サーバー名:任意の名前で大丈夫です。
使用する接続:ローカル/ネットワーク
サーバーフォルダー:htdocsフォルダ
WevURL:http://localhost/
上のタブの「詳細設定」を押します。
「テストサーバー」項目の、サーバーモデルに「PHP MySQL」を選択し、「保存」ボタンを押します。
テストというボタンを選択して、「保存」ボタンを押します。
これで設定は完了です。それでは最後に動作を確認するためブラウザを見てみましょう。
PHPが使えるか動作を確認する
画面下のボタンから、今回私は「Google Chrome」を使って確認してみますが、確認する為のブラウザはなんでも構いません。
無事に「こんにちわ」という文章がPHPコードによって表示されていますね。
PHPが使用できる環境が構築できたということですね(*’ω’*)
おわりに
私はこの方法でPHPを使用する、ローカル開発環境を構築できました。この方法で立ち上げに失敗する方は
- 「Apache」がちゃんと起動しているか
- Dreamweaverのサイト管理設定がしっかりできているか
- 作成しているデータファイルはPHPか
この辺りを確認してみながら環境の構築を目指してみてくださいね。
それでは今回はここまでです。お疲れ様でした(・ω・)ノシ